HOME医師のご紹介当院のご案内初診の方へ治療の流れ交通案内

歯科矯正治療のあらまし

 

Contents

ドクターズ・ファイル

Calender
Mobile Site
QRコード

成瀬歯科クリニック

クルーズデンタルケアセンター

トップページ»  歯科矯正治療のあらまし

歯並びが悪いとどんな事になるでしょう?

1)食べ物を噛み砕く機能が低下し、顎が痛くなり全身が変形する。
2)充分に噛み砕く事が出来ないため、消化、吸収が滞り、体の成長、発育が妨げられ、健康を害する事になる。
3)虫歯になりやすい。(重なりあった部分は、汚れを除去しにくいため)
4)歯の周りが炎症を起こしやすく、歯槽膿漏にもなりやすい。
5)正しい発音が出来ない。
6)口もとが醜く、人に嫌な印象を与える。
7)劣等意識が芽生え、精神生活面に悪影響を与える。

このように歯並びが悪い事によって起こる色々な問題を、体の成長、発育を上手に利用しながら、口腔本来の形と、働き(食物を取り入れ、言葉を話す)を取り戻させるために、機械的、機能的な方法を応用してその人の個性に最もよく調和した正しい姿にかえしてあげるようというのが歯列矯正学であり、矯正治療なのです。

また近代医学がそうであるように歯並びが悪くならないように予防する事も、私たち矯正科医のもうひとつの大きな役目であり、むしろそれが本当の仕事なのです。

悪くなってしまったものを治すには長い時間とたくさんの費用がかかります。忌まわしい癌や他の病気と同じように、ここでも早期発見、早期治療が根本的原則です。そのために定期的な検診を受けることがどうしても必要です。

 

ページTOPへ戻る